fc2ブログ
ライン
インフォメーション
いままでありがとう!
RFのすけレーシングへようこそ

nlogo5.jpg
「RFのすけレーシング」は 東北地方太平洋沖地震で被災した八戸のラーメン屋、
『らーめんふぁくとりー のすけ』を応援しよう!を合言葉に集まったバイク乗り達です。
サーキットを走る事が好きだった僕達は、走る事で「らーめんふぁくとりーのすけ」の支援になる方法がないかと考え、
数々の出会いとタイミング、様々な協力を得てレース活動を行う事になりました。
僕たちが走る事が「らーめんふぁくとりーのすけ」の宣伝活動に繋がればと出来る範囲でがんばろうと思います。
「らーめんふぁくとりー のすけ」共々、応援してくれると嬉しいです。

のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/※カード決済OK
つけ麺に続きラーメンが注文出来るようになりました!

Powered by Ayapon RSS! オススメ 通販王国 消費者金融

日光チャレンジロードPride 4最終戦@のりはし


日光チャレンジロードPride 4最終戦に参戦して来ました。
エントリー全17台中予選6位、決勝7位でした。

Auto House OKRでVFR400Rを作ってもらい、7月のPride 4と今回のPride 4最終戦にエントリーしましたが、前回今回と改めてレースの難しさを痛感する1日となりました。

VFRでサーキットを走るようになってからまだ日は浅いものの、これまでに気付かなかった事や、頭では理解していたつもりでも実際体験してみてまったく理解出来ていなかった事に気付いた事など、想像以上に自分の身になっていると実感しています。

これからも自分に出来る範疇の努力と、そこから少し逸脱する程度の努力を以て、らーめんふぁくとりーのすけと、東北の応援をして行きたいと思います。

今年は今のところ来月9月15日の筑波ツーリスト・トロフィー NMクラスと30日のPride Mixバトル(Pride 2/4混走)の参戦が決定しています。
今日勉強出来た内容を残り2戦に活かせるように頑張ります!
スポンサーサイト



一張羅ですよ!

先週末からOKR社長に預けてあったVFRを引き取って来ました。

明日はいよいよPride 4参戦ですが、1週間前になって急に言うな!とばかりにアレやコレやと無茶な注文に、快く応じていただいた社長に心から感謝。

それも期待していた以上の結果をいただいてしまったからには、僕も応えなければなりません。

日光サーキットを40秒台の猛者がひしめき合うPride 4で、これまでのところ41秒7がベストの自分がこのVFRで何処まで食い下がれるのか、非常に楽しみです!

それから、僕が気にしていた問題をすべて解消してもらったVFRに、RFのすけレーシングが世に誇るバトルマシン、タラヲさんが切り出してくれたカッティングを貼りました。

VFRのりはし仕様

元監督の福田さんからお借りしているGSX-R600とお揃いです♪

R600のりはし仕様


ただの思いつきで貼った蛍光オレンジののすけロゴなのですが、気付いたらこれが自分のトレードマークというか、自分が乗る戦闘機なのだと言いますかf(^_^;)

ゼッケン84も初めはただの洒落のつもりでしたが、今ではとても愛着のある数字になっています。

レースって不思議だなぁ…と改めて感じています。

明日はRFのすけレーシングからは僕とほりくりさんのバンディットがPride 4に出走します。

少しでも良い結果が報告出来るように、今自分に出せる力を全部出し切ってみたいと思います!

0点です。

僕は割と良く転倒するライダーです。

もちろん転倒しようと思ってした事は1度もないし、転倒するのが趣味という訳でもない。

タイヤのせいだった事もあれば、限界を捉えられなかったせいだった事もある。
その時々で理由はいろいろですが、これまでに何度も転倒して来た。

もうずいぶん長い事引き摺っている右手首と腰の怪我を負った時は、まだタイヤウォーマーというものに憧れつつ自走でサーキットに通っていて、充分暖まっていないタイヤで倒し込むのが早過ぎて絵に描いたようなハイサイドを喰らってしまった。

自分は15メートル以上空を飛んだんじゃないかと思うし、愛機R1は空中で1回転半してずいぶんボロボロになった。

今年に入ってからレース活動をさせてもらう事になりましたが、意識の面でずいぶん変化があって、練習する際の心構えもずいぶん変わった。

雨の練習なんて去年までは考えもしなかったですし。。

まだまだ全然足りないですが、今までと比べたらいろんなシチュエーションでたくさん練習をして、雨が降ってもそれとなく走れるようにもなった。

あの日完全には暖まり切っていなかったとはいえ、路面がドライでメッツラーのレーステックK1という組み合せなら、絶対にウェットコンディションをディアブロ・スーパーコルサで走るよりはマシな条件だったはずだ。

人生にもレースにも『たられば』はないというのは充分理解しているのですが、それでもあの日今のスキルがあったら絶対に転倒なんかしないで済んだ。

裏を返せば、そう思える程度には成長出来ているという事だし、あの教訓があるから無理をせずにアベレージを上げる方向で練習出来るようになったというのもあるように思います。

今年の春にレースを始めて間もない頃、元監督の福田さんに言われて印象的だった言葉がある。

『転倒、リタイヤは0点です。ポイントとしても、レーサーとしても0点。スタートしたら必ずゴールしてください』

凄く当たり前のような気がする言葉なのですが、とても印象に残っていて、その意味が少しだけ理解出来るようになって来たのはごく最近の事だ。

もっと練習して、コンディションに左右されない強いライダーになりたいと思います!

皆で作り上げるレース

レースというのはバイクだろうが車だろうが、ボートだろうが自転車だろうが、言ってしまえばただの競走ですよね。

ライダーはただ速く走る事だけ考えていれば良い…のかどうかは判らないですけども、ライダーの仕事というのは誰よりも速く走る事。そのための努力をする事ですよね。

MotoGPやWSBみたいなトップカテゴリーのレースで何が行われているのか?なんてまったくもって不明ですけども、チームの運営資金を作り出すためにスポンサーをつけて、スポンサーの宣伝をするためにレーシングスーツやバイクのカウルをスポンサーのイメージカラーにしたり、ロゴをプリントしたりするってのは何となく判る。

我々RFのすけレーシングも『らーめんふぁくとりー のすけを応援しよう』をキーワードに集まった集団なので、らーめんふぁくとりー のすけのロゴをバイクに貼って走ってますし、惜しみなくサポートしてくれているオートハウスOKRのロゴも貼っている。

それでレースに出て勝てば(露出が増えれば)宣伝に繋がるという事は、あらゆる事に無知な僕にも判る。

記事の続きを読む...

Pride4で見せるプライド

今日はそもそもRFのすけレーシングとは何か?というお話しをしたいと思いますよ。
メンバーそれぞれにそれぞれの意見があるとは思うのですが、発起人として根っ子の話しをしておきたいと思うのです。

あ、のりはしです。
お久しぶりです。

急にどうしたのか?と言うと、次の日曜日、8月26日に日光サーキットで行われるPRIDE4スプリントにVFR400Rで参戦するための練習をしに、昨日18日に日光サーキットに行った際、日光チャレンジロードのMCとしても有名なMCマーブルディックさんとお話しする機会がありまして、先日RFのすけの協賛でレースの副賞に出したつけめんが本当に美味しかったというところから、らーめん屋さんのスタッフさんがライダーなの?という話しになり、これまでの経緯を説明したのですよね。

日光チャレンジロードでは毎回RFのすけレーシングの誰かしら参加しているという点と、『らーめん屋さんのチーム』というインパクトで名前は憶えてもらっていますが、このチームが何のために作られたものなのか?という話しはあまり伝わっていないようで、僕にとってはこのRFのすけレーシングが存在する理由というのは殊の外大きなものなので、是非知っておいていただきたいな、と思う次第なのです。

記事の続きを読む...

プロフィール

nosukeracing

Author:nosukeracing
のすけレーシングはらーめんふぁくとりーのすけのレーシングチームです。チームみんなで更新します。

最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム