fc2ブログ
ライン
インフォメーション
いままでありがとう!
RFのすけレーシングへようこそ

nlogo5.jpg
「RFのすけレーシング」は 東北地方太平洋沖地震で被災した八戸のラーメン屋、
『らーめんふぁくとりー のすけ』を応援しよう!を合言葉に集まったバイク乗り達です。
サーキットを走る事が好きだった僕達は、走る事で「らーめんふぁくとりーのすけ」の支援になる方法がないかと考え、
数々の出会いとタイミング、様々な協力を得てレース活動を行う事になりました。
僕たちが走る事が「らーめんふぁくとりーのすけ」の宣伝活動に繋がればと出来る範囲でがんばろうと思います。
「らーめんふぁくとりー のすけ」共々、応援してくれると嬉しいです。

のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/※カード決済OK
つけ麺に続きラーメンが注文出来るようになりました!

Powered by Ayapon RSS! オススメ 通販王国 消費者金融

ダボくんでもできるサーキット走行 その2

tnp.gif




自走でサーキットに行ってまず緊張するのは、所狭しと並んでいるトランポ(トランスポーター)の存在ではないでしょうか。

ブンブーンっと発電機を回し、
タイヤウォーマー(タイヤを温めて機能しやすくする)を巻き、←MotoGPでしか観たことない
その場でスプロケ(歯車)交換し、
でコッチでは腕立て伏せしーの、
でソッチではラインについて情報交換しーの…、
そのプロフェッショナルな雰囲気に圧倒されます。

記事の続きを読む...

スポンサーサイト



ダボくんでもできるサーキット走行 その1

tomin.jpg
当日写真を撮っていませんでしたので、2年程前のものを使わせていただきます。雰囲気が伝わればと思います。




先週、会社に休みをいただいて茨城にあるトミンサーキットへ練習走行に行ってきました。
4月29日に日光サーキットで行われる2時間耐久まであまり時間が無いので、少しでも体を動かしておきたかったのです。

そこで走行日記を書くつもりでしたが、のすけ通だけどサーキットは知らんという方も多いと思いますので、"ダボくんでもできるサーキット走行"をお送りすることにします。

記事の続きを読む...

【自己紹介】 ダボくん

dabo.jpg
雅也氏撮影 http://masayaxp.com/ (プライバシー保護のためスモークシールド風に加工しています。)



はじめまして、HONDA CBR600RR'07に乗っているダボと申します。

チーム内のエース二人のようには速く走れませんが、彼らへのサポートも含めて頑張っていきたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。

記事の続きを読む...

応援しながら応援されるということ。

みなさんこんばんは、のりはしです。

先日3月24日。
我々RFのすけレーシングのスポンサーである『らーめんふぁくとりー のすけ』様主催で開催された3.11復興イベントの祝賀会、のフ会に参加してまいりました。

えぇ。青森は八戸まで駆け付けました。
何故ってレーシングチームのライダーはスポンサー様のイベントには顔を出すものじゃないですか!

新幹線の切符

記事の続きを読む...

初陣・筑波サーキット ツーリストトロフィー in MARCH を終えてみて:ほりくり

s-R0012654.jpg

ピットクルーとして参加した今回のレース。

記事の続きを読む...

【自己紹介】ほりくり

s-DSC_0560.jpg

1969年生まれのチーム内最長老らしい。
16歳でギア付き原付に乗り始め、毎日曜日に船○港に通う。
18歳から4輪にいってたが20代後半から
なにを血迷ったのかサーキットに通い出す。
この時、監督と出会う。

エビスやSLY、日光といろいろな場所を走るが、
絶対無理をせずいつでもマイペースで無転倒がポリシー。
30代半ばあたりからトミンモーターランドで数年にわたり
「鉄騎士倶楽部 Enjoy Skill Up Meeting」という走行会を主催していたらしい。
この時、tarawo君と出会う。

記事の続きを読む...

のすけ総統閣下より納品

こむばんわtarawoです。が、のりはしさんの代わりに書込んでおります。
突然ですが今、おのりことのりはしさんが、
青森にいるそうです。通称アオノリ!
こ、これが独身の機動力というものか…

trnto_01.jpg

そしてなんと!レース活動に必須なテントが、
のすけ総統閣下よりおのり家に届いたそうです。
これは本当に嬉しい!

この間のTTで雨の中、みんなテントが欲しいと思っていたはずなんだ!

あ、まてよ、

のれん+テント=のすけ出張駄菓子屋

なるほど、これはベビースター、のすけ味の販売ブースですね!
はたまたラーメンバー、のすけ味、
ジュエルリングのすけ味、

または広報部長厳選のムフフベデオが販売されるのですね!

trnto_02.jpg

これでお客さんが来た時の憩いのブースが出来るわけです。

ありがとうのすけ閣下!!!

サーキットのオオカミ。更新でショボン。

今日はのりはしブログです。

RFのすけレーシングの今後の活動予定として、4月29日のツービート耐久と7月1日の筑波ツーリスト・トロフィーでのリベンジマッチが決定していますが、7月のツーリスト・トロフィーに参戦するに当たって、ひとつ重要なコトを思い出したのですよ…。

3月17日開催のツーリスト・トロフィーに参加するというのが、それはもうビックリする程のスピードで決定した訳ですけども、それには練習のための筑波サーキットのライセンスと、それからMFJのライセンスが必要だった。

この辺り僕はレースに無知なもんでまったく判らなかったのですが、最近(今年から?)MFJのライセンスは年度締めに変わったそうで、僕がライセンスを取得した今年1月初頭に申請すると、3月31日まで有効のライセンスが発行されるのだそうですよ。

記事の続きを読む...

抱かれたいタイヤNo1

こんばんはtarawoです。

レースが終わってしまうとネタが無くなってしまいます。
せっかく訪問してくれた方々にネタを提供せねば!
って事で、コチラ

taiya.jpg

レインタイヤです。

二輪であるバイクで雨の中レースを行うなんて絶対間違ってる!
このタイヤは中古だったのですが、今回かなり救われました。
なんと予選、決勝中、一瞬たりとも滑らなかったのです。
(※雑なブレーキングでリアを流した以外←これはドライの時でもやるので)

怖かったので性能を120%は発揮させる事は出来なかったと思うのですが。
走行後は表面がベタベタする程でした。
もっと攻めればよかった。

(´;ω;`)ウッ…

使いこなせればウエット走行も楽しいんじゃないかな。

抱かれたいタイヤNo1です!!!

恥を原動力にする。的な。

出来れば忘れてしまいたいほど辛かった3月17日の筑波ツーリスト・トロフィー。
茂原ツインサーキットのモトブレイクという走行会で知り合った青のVTRさんがお友達の走行を撮影しつつ、僕やtarawoさんの写真を撮ってくれたりしたのです。

走行後にも表面が溶けるどころかプラスチックのようにカチカチで恐ろし気な中古レインタイヤがズルズルで、あまりの恐ろしさに転倒しないというだけで精一杯で、バンクさせるなんて思いもよらない。

曇止め対策もしていなかったシールドで前も見えず、カントのついたコーナーでバンク角を読み誤って派手にスライドしたり、身体がカチカチになって体重移動もままならなかったり。

写真を見るだけでまるで自分ではないような、むしろ自分だと思いたくないような、そんな気分だったのです。

でもその状況を招いたのは他ならぬ自分自身。
受け入れなければなりません。

…とか何とか思っていたのですよ。

記事の続きを読む...

ヘルメット

こんばんはtarawoです。

レースが終わってしまうとネタが無くなってしまいます。
せっかく訪問してくれた方々にネタを提供せねば!
って事で、コチラ

x12.jpg

SHOEIのX-12新品!!!

記事の続きを読む...

初陣・筑波サーキット ツーリストトロフィー in MARCH :のりはし

2012年3月17日、生涯初のレースに参戦しました。

当日の総評というか、おおまかなリポートは我が頼れる相棒、tarawo氏がアップしているのでそちらを参照していただくとして、ここでは今後僕がレース活動を継続するに当たって、どうしても書いておかねばなるまい!っていうか、今後あの悔しさを忘れないために書いておきたい事がある。

本当は一刻も早く忘れてしまいたいくらいなのだけど。

記事の続きを読む...

初陣・筑波サーキット ツーリストトロフィー in MARCH:tarawo

全世界100万のRFのすけレーシングファンのみなさん、
どもどもども、のすけレーシング、IT担当、真面目過ぎてコマッチャウtarawoさんです。
ツーリストトロフィーinMarchへ出場しましたのでレポートさせていただきます。

オートバイの事が解らない読者のみなさんがいるかと思いますので、
解りやすく書きます。

NCM_0736.jpg

記事の続きを読む...

【自己紹介】のりはし

のりはし

のりはしR1

90年代。
レプリカバイクとツナギを着た走り屋がコンビニの駐車場で缶コーヒーを飲んでるコトに違和感がなかった頃、僕も同じように駐車場や埠頭、峠で膝をゴリゴリしてた。

徐々に走り屋を見掛ける頻度が減って、代りにスカチューンのTWや和製アメリカンが街中に溢れ出した頃、のっぴきならない理由でバイクを降りた。

2007年暮れに猛烈な無理をして買ったYZF-R1を伴ってバイク乗り復活。リターンライダーってヤツ。

街乗りでも遠乗りでもサーキットでも、バイクに乗れるのはこの上なく嬉しい。
でもやっぱりサーキットを走れるのは特別だ。

RFのすけレーシングの発足に当たっていろんな出会いやたくさんの協力があって、そのすべての人にただただありがとうございます。

レースなんて今までお遊び程度のしか出たコトないんでどうなるコトやらですけども、出来る範囲で最大限の努力をしてみます!

【自己紹介】 tarawoさん

tarawoさん

taraonsrsode.jpg

のすけレーシング軽量の部(もはやバイクが)、期待のホープ(軒)ヤジオグーギャー担当tarawoです。
埠頭の走り屋だった頃、ウェイン・レイニーをライバルと決め、ミニバイクレースを始めました。
初参戦の予選落ちから第一次ミニバイク戦争を生き抜きトロフィーが溢れるまで参戦を続け引退。

今のライディングを培ったミニバイクレースをまたライダー達をリスペクトしております。
数年間の海籠りを経てサーキットに復活、軽量級のバイクが得意です。
愛車はNSR250R※だって中型免許なんだもん。

これからがんばって、「のすけのアイツやべぇ!」と思われるように頑張ります!
ごめんなさい、表彰台より、バトルが好きなんだぼくわ。
目標はテイストに「鈴木の変なバイク」で参戦する事です。

親バレ会社バレしたらドロンします。
何卒よろしくお願いします(仕事風味)

プロフィール

nosukeracing

Author:nosukeracing
のすけレーシングはらーめんふぁくとりーのすけのレーシングチームです。チームみんなで更新します。

最新コメント
最新トラックバック
カウンター
検索フォーム