絆
のりはしです。
今月14日発売のミスターバイクBGにRFのすけレーシングの記事を載せていただきました。
メディアで話題にあがる機会が減るに従って過去の事になって行く2011年3月11日の震災なのですが、実際には被災地でまだ大変な思いを強いられている方も多いそうで、簡単に忘れてはいけないのだと思うのです。
今回の震災ではらーめんふぁくとりーのすけ店主はもちろん、広報部長のトモ松さんや、他にもたくさん東北の、特に八戸の辺りに仲間がいたというのがあって(震災の後で知り合った仲間も多いですが)、他人事ではないというか、そうなってみて逆に、じゃぁ阪神の震災の時には自分は何かしたか?と思ったり。
恥を忍んで言いますが、仲間や知り合いのいない地域の震災って対岸の火事だったんです。自分にとって。
今回仲間が被災して初めて『あの時何もしなかった自分が悔やまれる』というか…勝手な話しですね。
今回いろんなタイミングが良い方に繋がってRFのすけレーシングというプロジェクト(?)が立ち上がって、レースを通じて東北方面に元気を送ろう!という事でみんなで頑張ってますが、きっとほんの少しずつで良いんだと思うんですよ。
何しろ僕がやってる事と言ったらバイクでサーキット走ってるだけですしf(^_^;)
それでも『そういう事をしている人達がいる』というだけで、ほんの少しでも話題に上がったなら、誰かには届くかも知れないし、その誰かはその誰かなりのアクションを起こすのかも知れない。
もう一度言いますが、僕はただバイクでサーキットを走っただけです。
それはもう一生懸命走りましたけど、客観的に見ればただの趣味です。
例えば旅行が趣味なら東北を旅してみるとか、そこで見たコトをちょっとブログに書いてみるとか、ツイッターでつぶやいてみるとか。
人間ひとりに出来る事なんてたかが知れていると思うんですけどね、そのたかが知れている事をたくさんの人がやったら物凄く大きな事に繋がるんだと思うんですよ。
僕らはバイクでサーキットを走るのが趣味だったから、その趣味を通じて東北に元気を送ろうと思った。
こういうのは強制されて嫌々するものではないと思うので、何をどうしろって話しではないと思いますが、RFのすけレーシングが特別な訳ではなくて、そういう応援の仕方というか、元気の送り方もあるんじゃないかなって。
例えば『憶えている』『気にかけている』というだけでも何かが変わると思う。
とか何とか暑苦しい事を書いている僕としてはですね、レースシーズンも無事終了して、2012年最後のサーキット走行(これは練習というよりも、完全に趣味として走った)で転倒して、ある意味とても自分らしい締めくくりとなってしまったのですけどね(笑)
今月14日発売のミスターバイクBGにRFのすけレーシングの記事を載せていただきました。
メディアで話題にあがる機会が減るに従って過去の事になって行く2011年3月11日の震災なのですが、実際には被災地でまだ大変な思いを強いられている方も多いそうで、簡単に忘れてはいけないのだと思うのです。
今回の震災ではらーめんふぁくとりーのすけ店主はもちろん、広報部長のトモ松さんや、他にもたくさん東北の、特に八戸の辺りに仲間がいたというのがあって(震災の後で知り合った仲間も多いですが)、他人事ではないというか、そうなってみて逆に、じゃぁ阪神の震災の時には自分は何かしたか?と思ったり。
恥を忍んで言いますが、仲間や知り合いのいない地域の震災って対岸の火事だったんです。自分にとって。
今回仲間が被災して初めて『あの時何もしなかった自分が悔やまれる』というか…勝手な話しですね。
今回いろんなタイミングが良い方に繋がってRFのすけレーシングというプロジェクト(?)が立ち上がって、レースを通じて東北方面に元気を送ろう!という事でみんなで頑張ってますが、きっとほんの少しずつで良いんだと思うんですよ。
何しろ僕がやってる事と言ったらバイクでサーキット走ってるだけですしf(^_^;)
それでも『そういう事をしている人達がいる』というだけで、ほんの少しでも話題に上がったなら、誰かには届くかも知れないし、その誰かはその誰かなりのアクションを起こすのかも知れない。
もう一度言いますが、僕はただバイクでサーキットを走っただけです。
それはもう一生懸命走りましたけど、客観的に見ればただの趣味です。
例えば旅行が趣味なら東北を旅してみるとか、そこで見たコトをちょっとブログに書いてみるとか、ツイッターでつぶやいてみるとか。
人間ひとりに出来る事なんてたかが知れていると思うんですけどね、そのたかが知れている事をたくさんの人がやったら物凄く大きな事に繋がるんだと思うんですよ。
僕らはバイクでサーキットを走るのが趣味だったから、その趣味を通じて東北に元気を送ろうと思った。
こういうのは強制されて嫌々するものではないと思うので、何をどうしろって話しではないと思いますが、RFのすけレーシングが特別な訳ではなくて、そういう応援の仕方というか、元気の送り方もあるんじゃないかなって。
例えば『憶えている』『気にかけている』というだけでも何かが変わると思う。
とか何とか暑苦しい事を書いている僕としてはですね、レースシーズンも無事終了して、2012年最後のサーキット走行(これは練習というよりも、完全に趣味として走った)で転倒して、ある意味とても自分らしい締めくくりとなってしまったのですけどね(笑)
スポンサーサイト