VFR、始めました。
のりはしです。
今年も去年に引き続き日光チャレンジロードのPride 4にVFRで参戦しようと思っています。
日程も発表され、初戦は3月31日(日)ということになり、いよいよ本格的に練習を開始したいところですが、今月一杯は日光サーキットの2輪走行日がないので、他のサーキットで練習をしないといけません。
そこで、今年初めてのVFRの練習は桶川スポーツランドに行って来ました!

カウルの補修と塗装のためにノーマルカウルに戻っていますf(^_^;)
桶川スポーツランドの最終セクションは、日光サーキットの最終セクションと左右反転させたレイアウトで、他にも部分的な共通点がたくさんあるので、日光サーキットを想定した練習がしやすいように思います。
今日は午後から15分3本の練習でしたが、最初の1本目は暫く寝てたVFRのエンジンがなかなか元気出なかったのと、タイヤの表面が酸化してたので慎重に走ったのとで様子を見てる間に終わってしまいました。
2本目は自分で『いやいやいや…えっ!?』となるようなミスを犯していて、タイムが全く揮わず。
3本目の走行を開始して5分程して2本目にミスを犯していたことに気付き漸くまともに走れるようになりましたが、VFRの感じを思い出して調子が出て来た頃にはチェッカーが振られてしまいました(笑)
2本目にミスったお陰で、3本目には逆に新しい発見というか、新しい乗り方が習得出来そうな、とても良い予感がする2013年初練習になりました。
去年はまったく力及ばず、Pride 4の上位には食い込めませんでしたが、今年こそ『できっこないをやらなくちゃ』いけないと考えています。
本気で努力して出来ないことなどないというのを見せることが、僕が思う『頑張ろう東北』であったり、『頑張ろう俺』であったりするのではないかと、最近改めて思ったり。
3.11の震災後、松山千春さんが『知恵があるやつは知恵を出せ、力があるやつは力を出せ、金があるやつは金を出せ、何もないやつは元気をだせ』というようなことを言っていたそうですよ。
良い言葉ですね。
のすけさんが言うところの『頑張ろう俺』に通じるものもある。
僕らに出来ることは走ること。
一生懸命走ること。
今年も頑張ります!
今年も去年に引き続き日光チャレンジロードのPride 4にVFRで参戦しようと思っています。
日程も発表され、初戦は3月31日(日)ということになり、いよいよ本格的に練習を開始したいところですが、今月一杯は日光サーキットの2輪走行日がないので、他のサーキットで練習をしないといけません。
そこで、今年初めてのVFRの練習は桶川スポーツランドに行って来ました!

カウルの補修と塗装のためにノーマルカウルに戻っていますf(^_^;)
桶川スポーツランドの最終セクションは、日光サーキットの最終セクションと左右反転させたレイアウトで、他にも部分的な共通点がたくさんあるので、日光サーキットを想定した練習がしやすいように思います。
今日は午後から15分3本の練習でしたが、最初の1本目は暫く寝てたVFRのエンジンがなかなか元気出なかったのと、タイヤの表面が酸化してたので慎重に走ったのとで様子を見てる間に終わってしまいました。
2本目は自分で『いやいやいや…えっ!?』となるようなミスを犯していて、タイムが全く揮わず。
3本目の走行を開始して5分程して2本目にミスを犯していたことに気付き漸くまともに走れるようになりましたが、VFRの感じを思い出して調子が出て来た頃にはチェッカーが振られてしまいました(笑)
2本目にミスったお陰で、3本目には逆に新しい発見というか、新しい乗り方が習得出来そうな、とても良い予感がする2013年初練習になりました。
去年はまったく力及ばず、Pride 4の上位には食い込めませんでしたが、今年こそ『できっこないをやらなくちゃ』いけないと考えています。
本気で努力して出来ないことなどないというのを見せることが、僕が思う『頑張ろう東北』であったり、『頑張ろう俺』であったりするのではないかと、最近改めて思ったり。
3.11の震災後、松山千春さんが『知恵があるやつは知恵を出せ、力があるやつは力を出せ、金があるやつは金を出せ、何もないやつは元気をだせ』というようなことを言っていたそうですよ。
良い言葉ですね。
のすけさんが言うところの『頑張ろう俺』に通じるものもある。
僕らに出来ることは走ること。
一生懸命走ること。
今年も頑張ります!
スポンサーサイト